株主優待の内容は「高島屋株主様ご優待カード」
高島屋の株主優待を受けるには「高島屋(株)」の株を購入する
100株以上で2月・8月末に優待がもらえる
100株で10万円程度で買える、自分や家族が高島屋を利用するなら買い
こんにちは、優待大好き!まさるです。
株主優待に興味があって、普段から高島屋を利用しているなら「あれ?タカシマヤって、もしかして株主優待あるのかな?」と気になってしまう企業が「高島屋(株)」です。
歴史の授業にも出てきそうなレベル(むしろ出ている?)の百貨店ですね。
少しだけ高島屋のお話をすると、私の親の世代がデパートというものが特別だった時代になりますが、やはりデパートに行く。というのはかなり嬉しいことだったようです。
戦後の復興とかの映像で必ずデパートが出てきますもんね。
私の学生時代はデパートに普通の学生も多かったですが、その後郊外に大型商業施設(ららぽーとやイオンなど)が出てきだすと、そっちばかりに行って久しくデパートには行っていない気がします。
まぁ、私の住んでいる地域にデパートと呼ばれるものはそんなにないのですが…
ちなみに高島屋は初代の呉服屋は1831年創業で創業180年以上になるようです。なんと江戸時代からあるんですね。
歴史の授業でなんとなく記憶にある、伊能忠敬が日本地図を作るために測量を初めたのが1800年。
大塩平八郎の乱が1837年なので、そのぐらいの時代感です。
また、集客のために象を購入し屋上においたり、百貨店として初めて売上1兆円を超えるなど話題に事欠きません。
さて、そんな老舗百貨店高島屋ですが優待は「高島屋株主様ご優待カード」になります。
詳しくは後述しますね。
それでは、もっともっと語りたいこともあるのですが、いつまでも株主優待の話に入れないのでここらへんにして、百貨店好きなら気になってしまう株主優待を持つ2月と8月が権利確定月の「高島屋」を紹介します。
高島屋ってどんな企業?
まずは高島屋の企業情報をまとめてみました。
市場 | 東京証券取引所(東証1部) |
---|---|
証券コード | 8233 |
商号 | 高島屋(株) |
決算期 | 2月末日 |
業種 | 小売業 |
単元数 | 100株 |
備考 | 掲載時点での情報となります。 |
高島屋の事業内容
もはやあらためて書くことでも無いかもしれませんが、百貨店の経営です。
他に対法人事業や通信販売事業などもあります。
そんな、誰しもが知っている企業が高島屋です。
株式会社としては1919年創業で資本金は660億2,500万円、売上高は2018年2月期(連結)で約9,495億円の大企業です。
高島屋の株主優待は何がもらえるの?
高島屋の株主優待は、「高島屋株主様ご優待カード」となっています。
100株~ | 高島屋株主様ご優待カード 「高島屋各店(オンライン店舗含む)での対象商品の10%割引」 「高島屋有料文化催へ3名までの無料入場」 |
---|
となっています。一部商品は除外なので注意が必要です。
除外される商品は高島屋HPからの引用ですが、2018年11月現在で以下になります。
商品券、タカシマヤギフトカード、全国百貨店共通商品券、百貨店ギフトカード、ギフト券類、金・銀・白金の地銀類、たばこ、食堂(イートインコーナー含む)、喫茶、旅行費用、荷具・送料、修理・加工料、箱代、保険料、ルイ・ヴィトン、ティファニー、ベルルッティ、ブルガリ、カルティエ、エルメス、フォクシー、ディズニーストア、ポケモンセンター、シャネルブティック、シャネルジュエリー、パテック・フィリップ、ゲーム機本体、ロレックス(一部モデル(2019年1月1日よりロレックスブランド全て))、デルヴォー、ヴァン クリーフ&アーペル、その他各店で特に指定する売り場・商品等については、割引対象外
この制度は、他の優待割引、ポイントカードとの併用はできないことと、クレジットカード払いの時はクレジットカードのポイントはつかないので注意してください。
また、株主様ご優待カードを忘れたら当然特典はありませんので注意してくださいね。転売用での購入も禁止されています。また、条件に関しての詳しい説明はコチラを参考にしてください。
ただし、この制度で最高12%分の特典を受ける方法があります。
それは、支払い方法を「タカシマヤプラチナデビットカード」で支払うことです。
こうすると、10%の優待に加え、銀行口座からの引き落とし金額に対して2%分のポイントが付きます。これで合計12%分お得になります。
(ただしジェイアール名古屋タカシマヤと、いよてつ高島屋は除外です。)
高島屋各店で開催する有料文化催はコチラを参考にしてください。
高島屋の株主優待の権利をもらうにはいつまでに買えばいいの?
高島屋は2月と8月末に株主優待の権利が確定します。
どちらでも貰える株主優待は変わりません。
また、高島屋の株主優待は権利が発生してもすぐに届くわけではありません。
高島屋の場合権利確定後、2月末時点で株主の場合は5月下旬に郵送、有効期限は同年11月30日。
8月末時点で株主の場合、11月下旬に郵送、有効期限は翌年の5月末日まで。となっています。
株主優待の権利は高島屋の株を100株購入するだけでOKです。
権利確定日 |
2月末日 |
権利付き最終日 |
2022年2月24日(木) |
権利落ち日 |
2022年2月25日(金) |
権利確定日 |
8月末日 |
権利付き最終日 |
2022年8月29日(月) |
権利落ち日 |
2022年8月230(金) |
株主優待が欲しい場合、権利付き最終日までに、必要な株数を購入しておきましょう。権利落ち日は、株主優待や配当の権利を得ているので、株を売っても大丈夫な日になります。
高島屋の株はいくらで買えるの?
高島屋の株価は 1,182円(2022/4/22時点)なので、1単元購入するのに必要な金額は118,200円です。
株主優待を貰うためには最低1単元(100株)の購入が必要ですので、118,200円と手数料で購入できます。
高島屋の株を買える証券会社はどこ?どうすれば買える?
高島屋は東証一部上場企業なので、一般のどの証券会社でも購入できます。
実際の株の購入までの流れをまとめると
- 身分証明書とマイナンバーを用意する。
- 各証券会社の公式ページから、口座開設の申し込みをする。
- 必要事項を入力後、身分証明書などの必要情報をアップロードする。スマホからならスマホのカメラで読み込む(わかりやすい案内が出るので大丈夫です)
- 証券会社からの口座開設完了のお知らせを待つ。
- 口座開設が完了したら、その口座にお金を入金する。
- 取引開始!
このような流れになります。
どの証券会社がいいのかいっぱいあってわからない場合、初めて株を購入するのに手数料、サービス内容などを加味しておススメなのが
になります。わかりやすくランキングにしたのでより詳しく知りたい場合は下のボタン「初心者におススメの証券会社ランキング3選」から確認してみてください。
・株を購入するためには、証券会社の口座開設が必要。申し込みにかかる時間は10分程度
・証券口座は、複数作ることができて基本的に20歳以上で身分証明書とマイナンバーが必要
高島屋の株を1株だけ(単元未満株)で購入する方法は?
株主優待はもらえないけど、それでも高島屋の株が購入したい!高島屋のファンだから株を買って応援したい!というあなた。安心して下さい。
1単元で買うと高額になってしまう株でも1株だけでも購入できる方法があります。
それが、単元未満株という物で証券会社毎に取り扱いがある所とない所があります。単元未満株を買う際に有力な証券会社をまとめてみました。
現在はスマホで取引する方が増えてきているのと、やはり初めはわかりやすい方がよいと思い、初心者でもやりやすい!というのと、サービスや手数料を厳選し現在私が思う使いやすい証券会社を3社ピックアップしました。
![]() SBI証券 |
・取り扱い銘柄多い ・手数料は購入時無料!売却時は普通 ・商品サービス豊富 ・今後1株投資以外にもいろいろやっていきたいと考えているなら魅力的。 |
![]() |
・取り扱い銘柄数多め(上場企業の88%をカバー) ・圧倒的に安い手数料 ・いつも使っているLINEアプリでそのまま購入できるのが魅力 ・銘柄は限られるが夜間(17:00-21:00)も取引可能 |
![]() |
・取り扱い銘柄多い ・手数料は購入時無料!!売却時も安い ・サービスが豊富 ・スマートフォンアプリも用意されパソコンでも使いやすい |
※この中で、LINE証券の取り扱い銘柄はコチラから調べられますので必要な場合は確認してみてください。
高島屋の株主優待おススメ度
まさるの高島屋の株主優待おススメ度は
高島屋をよく利用するなら
星5つ!(5/5)
こういう、自社製品購入時の割引という特典は人によって1点か5点で中間がないので評価するのには困ってしまいますが購入者にはわかりやすいです。
株主優待の内容は高島屋でよく買い物をする人なら、むしろ持っていないほうがおかしいレベルです。
しかし、高島屋に行くことがない。オンラインでも購入しない場合は他の企業の株を買ったほうが良いと思います。あくまでも高島屋をよく利用する人目線で優待を見た場合の評価になります。
高島屋の株主優待が欲しい場合は、高島屋の店舗でよく買い物する、高島屋の通信販売を利用する機会が多い、または今後の高島屋の躍進を期待して、または配当がよいので配当狙いでという考え方で購入したほうが良いです。
百貨店はネットの発達とともに今後どうなっていくのかわかりませんが、一定のファンはかならずいると思います。
買いやすい価格は魅力的ですが、高島屋を利用しているかによって価値が変わるので、おすすめ度は5ですが、高島屋を利用しない人にとっては必要ないと思う銘柄です。
とにもかくにも証券口座を開設しないことには何も始まりません。
開設しただけではお金もかからないので、いつあなたが欲しい株主優待が出来てもいいように、またその株を権利付き最終日に購入が間に合うように購入するためにも今すぐ証券口座を開設しておきましょう。
高島屋の株を購入するのにオススメの証券会社はコチラ!
“