株主優待の内容は「クオカード」
ベステラの株主優待を受けるには「ベステラ(株)」の株を購入する
100株以上で1月末に優待がもらえる
100株で15万円程度で買えるので買いやすい
こんにちは、優待大好き!まさるです。
あなたは株主優待に興味があって、「使いやすい株主優待ってないかな?出来れば買いやすい価格で。」と思っていませんか?
そんなときには、15万円程度で購入できて、株主優待が「クオカード」の企業はどうでしょうか?
そんな企業が「ベステラ(株)」です。
解体の専門集団として、法人向けにプラントの解体事業や、3D計測サービスを提供している会社です。
社名は【BEST と TERRA(ラテン語で大地・地球の意)の合成語】という意味だそうです。
さて、そんなベステラですが、優待は「クオカード」になります。
詳しくは後述しますね。
それでは、使いやすい株主優待を持つ1月が権利確定月の「ベステラ」を紹介します。
ベステラってどんな企業?
まずはベステラの企業情報をまとめてみました。
市場 | 東京証券取引所(東証1部) |
---|---|
証券コード | 1433 |
商号 | ベステラ(株) |
決算期 | 1月末日 |
業種 | 建設業 |
単元数 | 100株 |
備考 | 掲載時点での情報となります。 |
ベステラの事業内容は
関東の法人顧客を中心とした、プラントの解体事業、環境対策工事、製鉄所、発電所、石油化学施設などの大規模プラント3D計測事業、自信・火災現場3D計測事業、熱や振動の影響の形状比較計測事業。
IT業界と施工管理に特化した専門職の求人、人材紹介業になります。
1974年設立で資本金は4億1,717万8千円、売上高は2018年1月期で約45億円の企業です。
ベステラの株主優待は何がもらえるの?
ベステラの株主優待は、「クオカード」となっています。
100株~ | クオカード 1,000円分 |
---|---|
300株~ | クオカード 2,000円分 |
となっています。300株以上は2,000円のクオカードになりますが、100株と比べて配当利回りが下がるので注意が必要です。
クオカードを失くしたら再発行は出来ませんので注意してくださいね。
利用可能店舗はコチラを参考にしてください。
また、投資情報についてはコチラの公式サイトからも確認できます。
ベステラの株主優待の権利をもらうにはいつまでに買えばいいの?
ベステラは1月末に株主優待の権利が確定します。
上の表にある通り、300株以上は貰える優待が増えますが、優待狙いなら100株のほうが優待利回りが高いです。
また、ベステラの株主優待は権利が発生してもすぐに届くわけではありません。ベステラの場合権利確定後、順次発送となっています。
ベステラの株を100株以上購入していれば、自動的に送られてきます。
権利確定日 |
1月末日 |
権利付き最終日 |
2022年1月27日(木) |
権利落ち日 |
2022年1月28日(金) |
株主優待が欲しい場合、権利付き最終日までに、必要な株数を購入しておきましょう。
権利落ち日は、株主優待や配当の権利を得ているので、株を売っても大丈夫な日になります。
ベステラの株はいくらで買えるの?
ベステラの株価は 1,217円(2022/4/22時点)なので、1単元購入するのに必要な金額は121,700円です。
株主優待を貰うためには最低1単元(100株)の購入が必要ですので、121,700円と手数料で購入できます。
ベステラの株を買える証券会社はどこ?どうすれば買える?
ベステラは東証一部上場企業なので、一般のどの証券会社でも購入できます。あとは購入の際の手数料や証券会社の購入のしやすさで選べばよいと思います。
その中でも、手数料、サービス内容などを加味しておススメなのが
- 楽天証券
- SBI証券
- カブドットコム証券
の3社です。
その中でもオススメは普段から楽天を使っていたり、楽天ポイントを貯めている方は楽天証券一択です。
楽天を使っていない場合はSBI証券がオススメです。
まずは口座開設が済んでいないと購入できませんので、今すぐ口座開設だけ済ましてしまいましょう。
ベステラの株を1株だけ(単元未満株)で購入する方法は?
株主優待はもらえないけど、それでもベステラの株が購入したい!ベステラのファンだから株を買って応援したい!というあなた。安心して下さい。
1単元で買うと高額になってしまう株でも1株だけでも購入できる方法があります。
それが、単元未満株という物で証券会社毎に取り扱いがある所とない所があります。単元未満株を買う際に有力な証券会社をまとめてみました。
証券会社名 | 手数料 | サービスの名称 |
SBI証券 | 約定代金×0.500%(税抜、最低手数料は50円) | S株 |
マネックス証券 | 約定代金×0.5%(最低手数料は48円) | ワン株 |
カブドットコム証券 | 約定代金2万円まで100円、以降1万円増加まで毎に67円加算 | プチ株 |
野村證券 | 約定代金×1.08%(一律、最低手数料は540円) | まめ株 |
中でも、オススメはSBI証券です。手数料の安さももちろんですが、IPO株を買う際にも通常の単元株を買う際にも全てにおいて使える所が魅力です。
ベステラの株主優待おススメ度
まさるのベステラの株主優待おススメ度は
星4つ!(4/5)
株主優待の内容は、クオカードととても使いやすく、保有年数縛りなどもなく優秀だと言えます。
しかし、優待利回りとして考えると、1%を割り込むので必ずしも特別お得!というほどではありません。
ベステラの株主優待が欲しい場合は、ベステラの事業内容が好き、とりあえず使いやすい優待がほしい、または今後のベステラの躍進を期待してという考え方で購入したほうが良いです。
特殊な技能を持っている上に、法人メインの事業内容なので安定感は高いと思われます。
買いやすい価格は魅力的ですし、優待内容も良いと思いますが、決め手にかけるので星4とさせていただきました。
株主優待を貰いやすく使いやすいという、優待ファンには良い銘柄だと思います。
優待にクオカードを設定している企業は結構あります。こちらのリンクからお好きな企業を探してみるのもよいかもしれません優待がクオカードの企業
とにもかくにも証券口座を開設しないことには何も始まりません。開設しただけではお金もかからないので、いつあなたが欲しい株主優待が出来てもいいように、またその株を権利付き最終日に購入が間に合うように購入するためにも今すぐ証券口座を開設しておきましょう。
ベステラの株を購入するのにオススメの証券会社はコチラ!