株主優待の内容は3月末日と9月末日に「優待ポイント」
(株)アトムの株主優待を受けるには「(株)アトム」の株を購入する
100株以上で3月末日末と9月末日末に優待がもらえる
こんにちは、優待大好き!まさるです。
もし、あなたが「よく外食に行くんだけど、外食系の優待ってないかな?」と思っているなら
そんなときには、アトムの株は如何でしょうか?たくさんの外食チェーンを展開し、コロワイドやカッパ・クリエイトが経営する店舗でも利用できる優待がある。
そんな企業が「(株)アトム」です。
ステーキ宮、にぎりの徳兵衛、カルビ大将など聞いたことがあるチェーン店を展開している会社です。
その他にも書ききれないくらい沢山のお店を運営しています。
さて、そんな(株)アトムですが、優待は3月末日、9月末日末に「優待ポイント」になります。
詳しくは後述しますね。
それでは、数々の外食チェーンを展開し、そこで利用できる優待ポイントを株主優待とする3月末日と9月末日が権利確定月の「(株)アトム」を紹介します。
(株)アトムってどんな企業?

まずは、(株)アトムの企業情報をまとめてみました。
市場 | 東京証券取引所(東証スタンダード) |
---|---|
証券コード | 7412 |
商号 | (株)アトム |
決算期 | 3月末日 |
業種 | 小売業 |
単元数 | 100株 |
備考 | 掲載時点での情報となります。 |
(株)アトムの事業内容

主な事業内容としては以下のものがあります。
- 直営・FC飲食チェーンの経営(カラオケ店含む)
現在のアトムは株式会社宮とアムゼ株式会社が合併し、「株式会社ジクト」になったのち、そのジクトと旧アトムが合併したものになります。さらに2005年にコロワイドグループの一員となりました。
アトムという名前を聞くと「どんな事業をしているんだろう…?」と思いますが、お店の名前を聞けば知っているものがたくさんあると思います。
ステーキ・ハンバーグ
- ステーキ宮
- MIYA
- 桜
回転すし
- にぎりの徳兵衛
- 海鮮アトム
- 海へ
焼肉
- がんこ炎
- カルビ大将
居酒屋・バー
- 寧々家
- 暖や
- いろはにほへと
- 甘太郎
- ぎんぶた
- やきとりセンター
- ねねや
さらに、和食の「かつ時」、カラオケ「時遊館」
あなたも聞いたことのある店舗があるのではないでしょうか?
詳しくは公式HP→コチラを参考にしてください。
(株)アトムの沿革まとめ

(株)アトムの主だった沿革をまとめました。
1972年昭和47年 | 「株式会社徳兵衛寿司」(現株式会社アトム)を設立。 |
---|---|
1998年平成10年 | 名古屋証券取引所市場第二部に株式を上場。 |
2000年平成12年 | 東京証券取引所第二部に株式を上場。 |
2005年平成17年 | 株式会社コロワイドの連結子会社化。 |
2009年平成21年 | 株式会社アトムと株式会社ジクトが合併し、新生「株式会社アトム」が誕生。 |
2021年令和03年 | 神奈川県横浜市西区に本店を移転。 |
そして現在に至ります。(情報ソースはすべて、企業HPより)
(株)アトムの株主優待は何がもらえるの?
画像は企業HPから引用
(株)アトムの株主優待は、「グループで使える優待ポイント」となっています。
また、3月末日と9月末日の年二回株主優待が貰えるのもうれしいですね。さらに株を持っていれば持っているほど優待は増えるので、必要な分だけ購入できるのも良い点です。
100株~ | 2,000ポイント (2,000円分) |
---|---|
500株~ | 10,000ポイント (10,000円分) |
1,000株~ | 20,000ポイント (20,000円分) |
優待ポイントは株主だけが貰える優待カードに貯まり、専用のサイトで確認することができます。
また、主な注意点として以下があります。
- ※自社、(株)コロワイド及びカッパ・クリエイト(株)の対象店舗で利用可
※ご希望の方には優待ポイントと引き換えに、各種ギフト商品と交換可- 有効期限はポイント発行より1年間
- ご優待商品の申し込みは1月~6月末日
利用時にはコチラから細かな条件を確認してくださいね。
(株)アトムの株は100株以上買うと、保有株数に応じて順当に優待も増えるが、有効期限もあるので注意が必要です。
「株主優待カード」を失くしたら再発行に手数料がかかりますので注意してくださいね。
また、投資情報についてはコチラの公式サイトからも確認できます。
(株)アトムの株主優待の権利をもらうにはいつまでに買えばいいの?
(株)アトムは3月末日末と9月末日末に株主優待の権利が確定します。上の表にある通り、保有株式数に応じて順当に優待も増えていきます。
ただ、ポイントは発行してから1年間という有効期限もあるので必要分の購入にしましょう。
また、(株)アトムの株主優待は権利が発生してもすぐに届くわけではありません。(株)アトムの場合権利確定後、ポイント発行時期は以下を予定しているようです。
9月末割当基準日でご所有の方 12月に発行
3月末割当基準日でご所有の方 6月に発行
(株)アトムの株を100株以上購入していれば、自動的に付与されます。
株主優待が欲しい場合、権利付き最終日までに、必要な株数を購入しておきましょう。権利落ち日は、株主優待や配当の権利を得ているので、株を売っても大丈夫な日になります。
権利確定日 |
3月末日 |
権利付き最終日 |
2022年3月29日(火) |
権利落ち日 |
2022年3月30日(水) |
権利確定日 |
9月末日 |
権利付き最終日 |
2022年9月28日(水) |
権利落ち日 |
2022年9月29日(木) |
(株)アトムの株はいくらで買えるの?
(株)アトムの株価は 733円(2022/4/22時点)なので、1単元購入するのに必要な金額は73,300円です。
株主優待を貰うためには最低1単元(100株)の購入が必要ですので、73,300円と手数料で購入できます。
(株)アトムの株を買える証券会社はどこ?どうすれば買える?
(株)アトムは東証スタンダード上場企業なので、一般のどの証券会社でも購入できます。
実際の株の購入までの流れをまとめると
- 身分証明書とマイナンバーを用意する。
- 各証券会社の公式ページから、口座開設の申し込みをする。
- 必要事項を入力後、身分証明書などの必要情報をアップロードする。スマホからならスマホのカメラで読み込む(わかりやすい案内が出るので大丈夫です)
- 証券会社からの口座開設完了のお知らせを待つ。
- 口座開設が完了したら、その口座にお金を入金する。
- 取引開始!
このような流れになります。
どの証券会社がいいのかいっぱいあってわからない場合、初めて株を購入するのに手数料、サービス内容などを加味しておススメなのが
になります。わかりやすくランキングにしたのでより詳しく知りたい場合は下のボタン「初心者におススメの証券会社ランキング3選」から確認してみてください。
・株を購入するためには、証券会社の口座開設が必要。申し込みにかかる時間は10分程度
・証券口座は、複数作ることができる。基本的に20歳以上で身分証明書とマイナンバーが必要
(株)アトムの株を1株だけ(単元未満株)で購入する方法は?
株主優待はもらえないけど、それでも(株)アトムの株が購入したい!(株)アトムのファンだから株を買って応援したい!というあなた。安心して下さい。
1単元で買うと高額になってしまう株でも1株だけでも購入できる方法があります。
それが、単元未満株という物で証券会社毎に取り扱いがある所とない所があります。単元未満株を買う際に有力な証券会社をまとめてみました。
現在はスマホで取引する方が増えてきているのと、やはり初めはわかりやすい方がよいと思い、初心者でもやりやすい!というのと、サービスや手数料を厳選し現在私が思う使いやすい証券会社を3社ピックアップしました。
![]() SBI証券 |
・取り扱い銘柄多い ・手数料は購入時無料!売却時は普通 ・商品サービス豊富 ・今後1株投資以外にもいろいろやっていきたいと考えているなら魅力的。 |
![]() |
・取り扱い銘柄数多め(上場企業の88%をカバー) ・圧倒的に安い手数料 ・いつも使っているLINEアプリでそのまま購入できるのが魅力 ・銘柄は限られるが夜間(17:00-21:00)も取引可能 |
![]() |
・取り扱い銘柄多い ・手数料は購入時無料!!売却時も安い ・サービスが豊富 ・スマートフォンアプリも用意されパソコンでも使いやすい |
※この中で、LINE証券の取り扱い銘柄はコチラから調べられますので必要な場合は確認してみてください。
(株)アトムの株主優待おススメ度

まさるの(株)アトムの株主優待おススメ度は
星4つ!(4/5)
株主優待の内容は、割と店舗数が多いので使いやすく、多種多様な店舗があるので飽きにくく良いと思います。
さらに、店舗が近くにない場合にもギフトという形で貰うことができるので、そこも良い点だと思います。
(株)アトムの株主優待が欲しい場合は、(株)アトムの事業内容が好き、とりあえず使いやすい優待がほしい、または今後の(株)アトムの躍進を期待してという考え方で購入したほうが良いです。
優待に食事券を設定している企業は結構あります。こちらのリンクからお好きな企業を探してみるのもよいかもしれません優待が食事券の企業
とにもかくにも証券口座を開設しないことには何も始まりません。開設しただけではお金もかからないので、いつあなたが欲しい株主優待が出来てもいいように、またその株を権利付き最終日に購入が間に合うように購入するためにも今すぐ証券口座を開設しておきましょう。
(株)アトムの株を購入するのにオススメの証券会社はコチラ!